![]() | |
皆さんのおかげで私たちも頑張ることができました。 だから、私たちが作ったものを手にしたあなたもどうかがんばって! 被災していなくても、生きていくのはだれだって大変な時代です。 くじけそうなとき、なにもかもいやになったとき、あきらめてしまいそうなとき。 東北の女性たちが作った小さな布製品を通して、そんなあなたにエールを送ります。 Hang in thereという言葉は単なる「がんばれ!」という意味よりも 乗り越えられない壁にあたったり、困難な状況に陥った時に 奮い立たせるときに使う言葉のようです。 東北の女性からのメッセージです。 | |
![]() |
活動を開始して半年経った2012年春。 いつまでも被災者として、支援品をもらってばかりではいられない。 私たちでもというより、私たちでなければ発信できないものを作ってオリジナル製品を作ってみよう! ボランティアで参加してくれたデザイナーの方と考えて生まれたのが「がんばっぺし!!Bag」でした。 「がんばっぺし」は、こちらの方言で「共にがんばろう」の意味です。 被災した私たちも全国の皆さんからの支援でこうしてミシンに向かって頑張っています。 私はわたしの場所で。 あなたもあなたの場所で。 それぞれ、がんばっていきましょう。 |
そんな思いを込めて小さなミニトートバッグに「Hang in there!」の文字を入れて製作販売を始めました(発売当初はCarry your weight!の英文字でした)。 被災者が励ましのメッセージを添えて作った小さなトートバッグは大変な反響を呼び南三陸ミシン工房オリジナル製品第一号はたくさん売れました。 2016年からは、オリジナル製品のほとんどに「Hang in there!」のタグを縫い付けて製作開始。 より多くの人に南三陸の女性のメッセージを届けたいと思っています。 がんばれ東北 がんばれ自分 |
![]() |